
(主)米沢飯豊線雪崩防護柵設置工事(2)
12月無事工事が完了しました。 地元の方々をはじめご協力いただいた皆様もありがとうございました。 雪崩による通行止めがここ何年か続いていましたが雪崩防護柵の設置により、ここを通行される方が安全に通行できることができると思います。 DCIM\100MEDIA\DJI_0515.JP...

上郷地区水田農業低コスト・高付加価値化基盤整備事業(中山間型)第4工区工事
山の紅葉もすっかり落ちまして、この頃は白いものが見え隠れいたしております。 皆様におかれましては、如何お過ごしでしょうか。 当令和2年度上郷地区第4工区工事においては、先日の11月12日に、 完成検査を受けまして、無事故・無災害にて終了いたしました。 地域の皆様方のご協力により、...

(主)米沢飯豊線雪崩防護柵設置工事
施工がはじまり全面通行止めを実施しました。 ご迷惑をお掛けしました、ご協力ありがとうございました。 先行足場を設置しアンカーの施工が完了しました。柵の施工がこれから入ります、工事完了までもうしばらくご協力お願いします。

飯豊地区農村地域防災減災事業(ため池整備)坊山ため池第2工区工事
天気に左右される現場条件の中、工程的には大変厳しい状況化で工期というプレッシャーを感じながら、日々前を向いて、頑張っております。あせる気持ちがありますが、安全を最優先に、最後まで事故災害がないよう取り組んでいきたいと思います。

道路改築事業(地債)一般道椿長井線交差点改良工事
椿長井線の交差点改良工事を行っています。右折レーンの為の拡幅工事となっていてこれから雪が降るまでが勝負といったところになります。工事中は片側交互通行等皆様にはご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力の程よろしくお願いします。

令和2年度 成田3期地区水田農業低コスト・高付加価値化基盤整備事業(一般型)第2工区工事④
10月になり気温が下がり晴れの日でも一枚余計に羽織る季節になりました。現場の進捗は、整地工、排水路工が完了し、用水路工を残すだけとなりましたが、まだまだ施工が残っていますので工期内完成を目標に安全第一で作業していきます。今後の施工の流れとしまして、市道横断の暗渠工(ボックスカルバ...

令和3年度雪に強いみちづくり事業(自然災)主要地方道米沢飯豊線雪崩防護柵設置工事
中津川地区へとつながる白川ダムの沿道米沢飯豊線 落石や雪崩が発生すると113号線への道路が遮断され中津川に住まいの方々の 通勤をはじめとした生活に支障をきたすためのを防ぐため雪崩柵を設置します。 工事期間中はクレーンを道路上に据える為道路幅が狭くなりますが、仮設の道路で拡幅し車道...

令和2年度 成田3期地区水田農業低コスト・高付加価値化基盤整備事業(一般型)第2工区工事③
8月の進捗状況は整地工では基盤均平が完了し表土戻し及び畦畔整形を施工しています。管用水路工・管排水路工は施工班を増やし全体の6割は施工完了しております。水尻工を平行して施工し、田面の排水を促すことで乾燥状態で整地が出来るように施工しています。これからの時期は田面が乾きずらくなる事...

令和2年度上郷地区水田農業低コスト・高付加価値化基盤整備事業(中山間型)第4工区工事③
目もくらむような真夏の日差しのパワーが、 何処かに行ってしまった此の頃です。 当作業所は、7月30日引き渡し分の社内検査から本検査を経て、 無事引き渡しを、終わったところです。 これからは、芋兀揚水機場(いもはげようすいきじょう)の木工事 及び残った工種の施工に、頑張ってい...

令和2年度飯豊地区農村地域防災減災事業(ため池整備)坊山ため池第2工区工事③
坊山ため池第2工区工事現場状況です。8月から、本格的に堤体の盛土及び洪水吐工構造物の施工を行っています。猛暑が続いたと思ったら、今度は長雨です。当現場は、雨が降ったら施工が出来ないため、大変困っています。晴れの日が待ち遠しいです